【#珈琲のこと】木。
2020-8-18

焙煎所で育てている小さな木です。
葉っぱのテカリ具合から、作りもの??と言われたこともありましたが、れっきとした木です。笑
お気に入りなので、アンカーの商品写真にもよく登場します。ちびちびと水をやりながら、大木になるのを待っています。(30年以上かかるそうです・・・)
コーヒーは植物(の種)
お気づきの方も、そんなの知ってるよ!という方もたくさんいらっしゃると思いますが
これはコーヒーの木です。
この木には赤いサクランボのような実がなります。
その実を収穫して、水に漬けたり、乾燥させてから脱穀したり、
色々な方法で種を取り出して乾かしたものが珈琲豆(生豆)です。
↓

その豆に火をかけて煎ったもの(焙煎)が珈琲になります。
↓

珈琲が好きな方にとってや、
一般的にも当たり前にご存じのことかもしれませんが、
好きで珈琲を飲んでいた私も、
数年前珈琲店で働かせていただくようになった時に初めて知り、驚いた記憶があります。笑
そんな私のような方に!ちょっとでも珈琲に関して知ったり、驚いて頂いたりできるように、【#珈琲のこと】ではこういったことも書いていこうと思います。
よかったらお付き合いください!

8月ですがもう涼しい風の吹く夜の函館です。
ありがたいことに、少しずつご注文もいただいております。
丁寧にご用意いたしますので、お届けまでお待ちくださいませ。