【#函館のこと】シンボル。
2020-8-25

函館山です。
今日はちょっと曇っていましたが、天気がいいと坂と合わせて映えますね!
山頂にはロープウェイの乗り降り場やテレビのアンテナ塔、
レストラン・ホールなどが乗っかっています。
函館のシンボル

五稜郭にタワー(桜の時期でした)、赤レンガやトラピスチヌ修道院など、
函館にはシンボリックな建物、場所が沢山ありますね。
でも個人的には、あのどこからも見えて、存在感のある
函館山が一番のシンボルだと思っています。
元町地区を散策しながら坂に差し掛かったころ、
ふと見上げると大きくそびえる函館山。
あの風景がとてもいいなと思うんです。
形を変えるシンボル
函館山といえば上からの夜景が一番有名かもしれません。
いや、確実に一番でしょう!
でも、下から見上げる函館山も結構面白いんです。

重なった二つの山に見える場所。

江の島のような見た目で、一つの島のように見える場所。
見る場所(時間や天候も)によって、いろんな形を見せてくれます。

私が一番好きなのは、この景色。
こんなに横長な姿も見せてくれます。
牛が寝そべっているようにみえることから
別名「臥牛山(がぎゅうざん)」とも呼ばれる函館山。
お越しの際はちょっと見上げてみてみてください。
色んな姿を見せてくれますよ!!
この【#函館のこと】で、少しでも多くの皆さんに函館に興味を持っていただき、
今は色んな状況でなかなか難しいですが、いつか函館に来たいなと思っていただけるように
函館のこと勉強しながら、お伝えしていければと思います。

春に撮った夜景。
やっぱり夜景もいいですね。笑